食べるラー油2010/05/06 18:09

いつからなのか、どこで流行っているのかわからない・・・本物っていうのも食べたことがない、今爆発的人気の食べるラー油を、いろんな所で調べて自分なりにアレンジしてみました。本家より美味しい???

材料
グレープシードオイル   500cc
内訳
 ニンニクを揚げる分 100cc
 玉葱を揚げる分    200cc
  混ぜる分       200cc
ごま油           180cc
ニンニク           1玉
玉葱(あればサラダ玉葱)1玉
ミックスナッツ(砕いたもの)40g
魚粉(貝柱、干しエビ、ちりめんじゃこ等)  40g
ゴマ               10g
中華だし(粉末のもの)     2g
韓国産唐辛子( 粗挽き)  30g
コチュジャン    50g

作り方
1.ニンニクをみじん切りにして、100ccのグレープシードオイルで焦げないように揚げる。揚げた油は、別にしておく。
2.玉葱もみじん切りにして、200ccのグレープシードオイルで、周りが茶色になりかけた程度まで揚げる。揚げた油は、別にしておく。
3.大きめのボールに1.2.の揚げニンニク、揚げ玉葱とミックスナッツ、魚粉、ゴマ、中華だし、韓国産唐辛子、コチュジャンを入れる。
4.混ぜる分の200ccのグレープシードオイルとごま油を、フライパンで170℃ぐらいに温め(油の中に韓国産唐辛子を入れると少しシュワッとなる程度)、油はねに気をつけて、ボールの中にゆっくりを入れる。
5.やけどしないように気をつけながら、コチュジャンが溶けるように混ぜる。

注意
・ニンニク、玉葱は、綺麗に揚げてしまうと、後で油を入れたときに揚げすぎになり焦げ臭くなるので、こんな程度でいいのか?と思うところで止めておく。また揚げた後の油は、炒め物にでもして、このラー油に使わないのが美味しくなるコツ。
・魚粉は、干しアミがあれば良い味が出る。
・粉末鰹節は、鰹の味が強すぎるので、控えた方が良い。
・魚粉の種類が少ないときは、ナンプラーを大さじ1入れても良い。
・あまり辛くないようにしているので、韓国産唐辛子、コチュジャンで辛さをを調節してください。韓国産唐辛子40g。コチュジャン60gで後頭部に汗が・・・。
・職業柄またはニンニクの臭いがダメな人は、ニンニク入れなくても良いです。風味は変わりますが、それはそれで美味しいですし、何よりも気にせずバクバク食べられます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cooking-rika.asablo.jp/blog/2010/05/06/5067523/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。